水彩スケッチの画材

トップページ



 ●ステッドラー・ 芯ホルダー
   マルコテクニコ 782(ドイツ製)     B.2B.5Bと3本ぐらいの芯を用意しています。
 ●三菱・ダーマトグラフ(油性・黒)   茶、藍など数色あります。私は、ほとんどを使います。
 ●葦ペン(自作のもの)
 ●竹ペン(画材店で買えます)
 ●セーラー万年筆            一本で、極細と極太の線が描ける万年筆。耐水性のインクを入れて
  長刀研ぎプロフィット21         スケッチの線描に使っています。サイトの通販で購入。
 ●セーラー・極黒インク(顔料)      耐水性なので、水彩絵の具をウォッシュしても滲まない。
 ●プラチナ万年筆
  18Kスタンダード              中字と太字を持っています。
 ●プラチナ・カーボンインク         耐水性なので、水彩絵の具をウォッシュしても滲まない。
 ●呉竹筆ペン・万年毛筆         万年筆形の筆ペン(カートリッジインク)
                          この筆ペンに、プラチナのカーボンインクを入れて使っています。
 ●パイロット・レタリングペン      2.0と3.0ミリの太さのもの。角度を変えると、細い線から太い線
                        まで描き分けられます。独特の雰囲気が出るのが好きです。

 ●パイロット・ドローイングペン      0.1〜0.3ぐらいの細めのもの。葉書サイズのスケッチに使用。

クサカベ水彩筆 NSR  8号


 ●ホワイトワトソン(厚口)ーSMサイズ   紙の白さが際立っていて絵の具の発色が良い。白地を生か
                            して彩色するのに適している。
 ●モンバルキャンソン300g F1サイズ 
 ●セヌリエ ブロック(細目) SMサイズ   ブロックタイプのものは波打ちしにくいので彩色しやすいが、
 ●セヌリエ ブロック(荒目) SMサイズ   たくさんスケッチする場合は、スパイラルのものを使います。
 ●キャンソンファインフェース        この紙の目(紙肌)が特に好きで良く使っています。
             B5サイズ
 ●アポロエスキス                アポロのハンディーブックシリーズは、正方形が特徴。     
 ●アルシュ ブロック(Rough)       フランス製の最高級水彩紙。高価だが作品つくりに最適です。
 ●BBケントブロック F4            インクとペンで描くときはいつも愛用していたが、最近、製造中
                           止になり、手に入らないのが残念です。
 ●ファブリアーノ ウノ(Rough) F4     耳つきの水彩紙を綴じたスパイラルタイプ。紙肌も良い。
 ●MOREAU(粗目) F4            耳つき
 ●Plado Internatonal Sketch Book ダーマトグラフのスケッチ・淡彩に最適なスパイラルタイプ。
                           一般の画材店では扱ってない。
 ●文房堂スケッチブック           荒目で235gの厚さがあり,もっぱらペンで描くときに愛用して
   マーメイド水彩紙 F6          います。
 ●大きな作品制作の場合は、画材店で全紙サイズの水彩紙を購入して、必要なサイズに切り、パネルに
  水張りして描いています。

私が普段使っている画材について紹介します。画材も日進月歩、日々
あたらしく開発されたものが出ています。それぞれ、使ってみて、自分に
あったものを用意すればいいと思います。
ここで紹介する画材も、一つの参考としてご覧ください。また、良いものが
あれば、私にも教えていただけるとうれしいです。



 ●ラファエル・コリンスキー水彩筆 6号
 ●ラファエル・コリンスキー水彩筆 4号
 ●ホルベイン・Resable 水彩筆 1号     細い枝などを描きたい時に使うことがあります。
 ●ホルベイン・ツーリストミニ  12号
 ●ホルベイン・ツーリストミニ  10号   ホルベインのTourist Miniシリーズは、筆先を筒の中に収納すると
 ●ホルベイン・ツーリストミニ   6号     11cm弱になり、携帯にとても便利。
 ●ペンテル・みず筆ミニ(丸筆) 小
 ●ペンテル・みず筆ミニ(丸筆) 中      パレットの要らない水彩筆で便利だが、水の調節がやや難しい。
                            細部の彩色には不向き。
 ●クサカベ水彩筆 NSR8号        ナイロン毛の筆で,パレットから絵の具を取るのに扱いやすい硬めの筆。
 ●クサカベ水彩筆 NSR6号         6号と8号の2本があると彩色がとてもはかどる。
野外でスケッチする場合、じっくりと取り組みたい時に利用します。両手が自由になるので、
気持ち的にも余裕をもって描けます。
ただ、周辺にスペースがなかったり、混雑しているような場所では、かえって邪魔になります。
荷物としてもかさばるので、自動車でスケッチ旅行する時などに、持って行くようにしています。
イーゼル


 ●カメラ用三脚 Velbon EX  このイーゼルで、F4サイズぐらいまでのスケッチブックが載せられます。

             ※この自作イーゼルの作り方は、NHK趣味悠々「日帰りで楽しむ風景スケッチ」
              (2006年テキスト)に詳細が出ています。ただ、野村流のイーゼルで使われている
              蝶ネジは使わず、クイックシューを板に付けただけのものです。
             

高級なものから、安価なものまでいろいろありますが、今のところよく使うのは、一本だけです。
使っているうちに、筆の場合も相性の良いものが出てくるようです。特別に大きな作品を描く
以外は、スケッチの彩色には10号丸筆一本で、済ませています。

シュミンケ ホラダム
透明水彩固形 8色

トップページ

シュミンケ ホラダム
透明水彩固形 24色

シュミンケ・ホラダム固形透明水彩は、
右の画像をクリックすると、ショップの
内容が見られます。

チューブのものより、固形がお勧めです。私は、もっぱら透明水彩を使っています。
日本製で良い物もあるようですが、できれば外国製のものが良いと思います。
絵の具と紙は、少し値が張っても、最初に品質の良いものを使ってみてはどうで
しょうか。いろいろと買い求めたものがありますが、今、現在よく使っているものを
紹介したいと思います。

絵筆
絵の具
パイロット・レタリングペン
2.0ミリ 耐水性

水彩画紙モロー粗目B410枚

アルシュ・ブロック
18×26cm 300g

文房堂スケッチブック
   マーメイド水彩紙 F6

水彩紙は、スケッチブックから大きな作品を作るためのものまで、その用途によって
様々なものがあります。絵の具と同様で、いろいろ使ってみて自分にあったものを
探していくのが楽しいともいえます。とりあえず、参考までに、よく使うものを紹介します。
水彩紙

8色セットは,携帯用の
水入れが付いて,旅先
などで便利に使えます。

 
 ●シュミンケ・ホラダム透明水彩(固形24色)  ドイツ製の絵の具で、発色がよく気に入っています。
 ●シュミンケ・ホラダム透明水彩(固形8色)      ケースの中段に4色足して、12色として使っています。
                                 携帯するには、これが便利です。

 ●セヌリエ透明水彩(固形14色)            ふつうの画材店では置いてありません。インターネット
                                 ショップ購入したものです。補充が難点です。
 ●ケースだけ買って、自分の好きなセットを作るのも楽しいです。

『日帰りで楽しむ風景スケッチ』

 カメラ三脚 クイックシュー付き
 Velbon ポールポッドEX

クサカベ水彩筆 NSR  6号

 セーラー・極黒
カートリッジインク

   セーラー万年筆
   長刀研ぎプロフィット21

よく使うのは、芯ホルダー・タイプのシャープペンシルと、油性鉛筆(黒)、黒のインクを
入れた万年筆、葦ペンなどです。シャープペンシルは、芯を削らずに使用。濃さ(硬さ)の
違うものを2〜3本用意しています。葦ペンは、主に室内で描くときに使用。万年筆は、
何処に行く時も重宝しています。
鉛筆・ペン